インドネシアで大規模噴火→日本は冷夏に?米不足おそれる声も 識者「影響ほとんど無い」…理由を詳説(J-CASTニュース)

賢者企画 南雲範之の【コンサルあり】デジタル写真集関連で稼ぐ方法完全マニュアル【インスタグラマー・ティックトッカーetc向け・1か月間サポート】 効果についてレビュー

【コンサルあり】デジタル写真集関連で稼ぐ方法完全マニュアル【インスタグラマー・ティックトッカーetc向け・1か月間サポート】の
賢者企画 南雲範之さんがネット掲示板で
かなり話題になってるみたいだよ。

あの掲示板でもスレも何個か立ってるみたい

出典元:J-CASTニュース

日本時間2025年7月7日12時10分頃にインドネシア・レウォトビ火山で「大規模噴火」があり、噴煙高度が約19キロメートルになったと気象庁が発表した。Xでは日本への影響に関しても懸念が広がっている。

【画像】レウォトビ火山と日本の位置関係

 実際のところはどうか。東北大学副理事で大学院理学研究科・教授、日本気象学会の理事を務める早坂忠裕氏は、取材に対して「気候への影響は少ないと思われます。日本への影響もほとんど無いのではないか」などと見解を伝えた。

■90年代に噴火余波で「平成の米騒動」

 レウォトビ火山は東京から5200キロメートルほどの距離、南緯8.5度、東経122.8度にある。24年11月には火砕流を伴う噴火で住民10人が死亡したと報じられたほか、25年3月、6月と噴火が続いている。

 今回の大規模噴火について、気象庁は7月7日21時半に、日本への津波の影響はないと発表した。一方、噴煙が約19キロにまで上がった状況を受けて、Xでは「この噴火の影響で冷夏になるのかどうか」「過去の例だと、冷夏になって不作になったような」「来年以降の米不足につながらない?」などと日本への影響を懸念する声も広がっている。

 特に思い出されたのが、1991年のフィリピン・ピナツボ火山噴火。地球の平均気温を最大0.5度ほど下げたとされる。2年後に冷夏で「平成の米騒動」が起きた一因だと考えられており、日本にも大きな影響を及ぼしたとの見方もある。

 そもそも大規模噴火が冷夏を引き起こすのはなぜか。早坂氏は9日にJ-CASTニュースの取材へ応じ、「大規模火山噴火は日射量に影響を及ぼし、地球の気候に影響を及ぼす可能性があります」と答えた。ただし、気候影響が地球規模に広がる場合には下記2点の条件があると指摘している。

(1)噴煙が成層圏(赤道付近では概ね高度20km以上)に到達し、成層圏内に入ること
  (2)赤道付近で噴火すること

どこまで信じればいいかが難しいな・・・

やってもいないのに
レビューしてる人もいるだろうしね。

わたしが気になっているのはコレ・・・

効果についてのレビューは、悪評はないみたい。

ほとんどが【怪しい】と考えてることが
前提の推測ばかり。

ただネットの商品って
詐欺が多いって聞くし
購入して、始めてみたいけど・・・

本当に悩むなー。